トップへ

心の回診

第六十七回

春未だ浅い幣舞橋の上から眺める運河は、懐かしい潮の香りがして、ポンポン船がのどかに揺れていた。此所に立つと、タイムスリップしてセーラー服姿の私が思い出されて来る。

当時、原田康子の「挽歌」がベストセラーとなり、この橋の下でロケが行われていた。
黒山の人だかりの中で、学校帰り友達と見物していたら、ロケ隊のスタッフが近寄って来て、「映画に出てみないか?」と言った。興奮して父に相談したら、 「馬鹿者!!」と一喝された。あの時の父の一言がなければ・・・?と思うと可笑しくなって来る。

当時の釧路は、炭鉱も漁港も盛んで、浜では鰊・鰯・秋刀魚に鮭と大漁に湧き、街は活気に溢れていた。今は往時の面影はない。そして運河を眺める私の心も重く泣いていた。

母がお世話になっているグループホームは、小高い丘の上にあった。ホールには、入居者は寛いでいた。母もその輪の中に馴染んでいてホッとした。「お母さ ん!!」と声を掛けると、「まあ!!」と目を丸くして驚き、仲間の方達が「良かった」と、我が事のように喜んでくれた。

しかし、2泊3日の短い親孝行は、折角落ち着いていた母を混乱させる原因となってしまったようだ。「此所は私の家ではない。本当の家に帰りたい。あの家には大切なものが一杯あるのだよ」と、声を絞って泣くのだ。

本当の家・・・父は朝から夜遅くまで患者さんの歯の治療をしていた。母もいきいきと父の仕事を手伝っていた。私も含めて4人の子供が成長した家、幸せだった家は今はない。
「釧路に帰ってきて、家がないのは私も悲しいよ。お母さんのこの部屋に今日泊めて?」「此所に?狭い所だよいいのかい?」

険しかった母の目が柔らいだ。

(1)ゆっくり(2)楽しく(3)一緒に。

これが認知症ケアの3原則だよ、忘れたのかい修子さん。
自分に言い聞かせた。